山形県福祉人材センターに登録(無料)いただくと、求人情報をはじめ、就職フェアやセミナーなど各種イベントの情報提供や、応募先施設への見学調整、紹介・あっせんなど全面的にサポートします。
まずは、求職登録からはじめましょう。「福祉のお仕事」からご登録頂けます。
どんな求人があるかみてみよう!
求人情報は、就職サイト「福祉のお仕事」から希望する職種や条件に合う最新の求人情報を検索・確認できます。さらに、ご希望の求人事業所へ直接応募することも可能です。(※求職登録が必要です。)
わからないこと・不安なことは、どんどん聞いてみよう!
「保育の現場で働きたいけど、資格は必要?」「私にできるかな…?」「ブランクがあるけど、大丈夫?」など就職活動には不安がつきものです。山形県福祉人材センターでは、保育士就職支援コーディネーターがご相談者の経験年数や就労条件など個々の状況をお伺いしながら丁寧に相談に応じます。
人材センターでのご相談のほか、ハローワークでの出張相談も行っています。お近くの会場でお気軽にご相談ください。
![]() |
ハローワークでの出張相談 ★ 予約は不要です。 ★ この相談会は雇用保険受給者の求職活動の実績になります。 |
相談内容 |
福祉・保育の仕事に関する相談
福祉関係の資格に関する相談 人材センターの求人情報閲覧 等 |
受付時間 |
AM 10:00~12:00/PM 13:00~15:00 |
開催場所 |
予定表内の記載のハローワーク庁舎内 (一部、ハローワーク庁舎外で開催します。) |
![]() |
マザーズジョブサポートでの出張相談 「マザーズジョブサポート山形・庄内」は、子育て中の方の就労を支援するための総合窓口です。福祉人材センターでは、マザーズジョブサポート山形、マザーズジョブサポート庄内で毎月各1回、福祉(介護・保育など)の仕事相談会(特別相談事業)を行っています。 |
開催日程 |
9:30~12:00 |
10:00~12:00 |
4月 |
26日(火) |
14日(木) |
5月 |
31日(火) |
19日(木) |
6月 |
28日(火) |
9日(木) |
7月 |
26日(火) |
14日(木) |
8月 |
30日(火) |
18日(木) |
9月 |
27日(火) |
8日(木) |
10月 |
25日(火) |
20日(木) |
11月 |
29日(火) |
17日(木) |
12月 |
20日(火) |
8日(木) |
1月 |
31日(火) |
19日(木) |
2月 |
28日(火) |
9日(木) |
3月 |
28日(火) |
9日(木) |
一歩をふみ出すために役立つイベントがいっぱいです!
![]() |
保育施設ミニ面談会 山形県内6会場で小さく開催。 施設の担当者から、個別に、色々なお話を聞いてください♪ |
保育関係の施設・事業所への就職希望者や保育の仕事に関心のある方を対象に、保育関係施設との面談の場を提供し、保育人材の確保推進と就職活動を支援することを目的としたものです。
![]() |
保育士就職再就職支援研修会 資格はあるけど不安...、ブランクがある...、そんな方におすすめです♪ |
保育のお仕事を希望される方(保育士、子育て支援員など)を対象に、現場の保育士の話や最近の保育に関る施策や動向、保育士として知っておくべき知識などを学べる研修会です。
希望者は保育所での現場実習も可能です。
![]() |
福祉のしごと 就職フェア 求人事業者が一同に集結します♪ |
福祉の仕事の就職面談会や、福祉に関心・興味をもっていただくためのイベントを開催します。福祉の職場に就労を希望の方、福祉の仕事に関心のある方、資格取得を目指している方など、どなたでも参加可能です。
これまでの様子は ...
● 11月4日(金) | 酒田勤労者福祉センター |
● 11月8日(火) | 山形ビッグウイング |
● 11月11日(金) | 米沢グランドホクヨウ |
● 11月15日(火) | ハローワーク新庄 |
open_in_new「福祉のお仕事」資格について | open_in_new山形県ホームページ 保育士試験 |
資格について調べたい。 そんな時には、「福祉のお仕事-福祉の仕事について知るー資格について」をご利用くだい。 |
山形県内で実施される保育士試験の情報です。 |
open_in_new保育士登録事務処理センター | open_in_new山形県ホームページ 子育て支援課 |
「保育士証」の交付手続きをご案内します。 |
子育て支援員研修のご案内です。 |
返還免除付き貸付金のご紹介
この資金は、山形県内での保育士の確保を図るため、保育士養成施設に在学し、保育士の資格取得を目指す学生に対し、修学資金を無利子で貸し付けるものです。
卒業後、5年間の継続就業で返還が全額免除されます。
この制度は、国からの補助を受け、山形県社会福祉協議会が、保育士有資格者で現在保育士として勤務していない方に対し、県内の保育所等に保育士として就職(再就職)する際に必要な費用を貸し付け、保育士有資格者の就職を応援し、保育人材の確保を推進するものです。
2年間継続して県内の保育所等で保育業務に従事することで、貸付金の返還が全額免除されます。
「山形県への移住をお考えの方へ」
山形では、住まい・食・仕事 をまるごと応援します。移住支援金(最大100万円)の情報もこちらから