保育士資格をお持ちの方は、福祉人材センター(保育士・保育所支援センター)に届出をお願いします。
届出された方には、粗品をプレゼント! 届出後には、保育に関する最新の情報などをメールでお届けします。
一人で悩みを抱えていませんか?お気軽にご相談ください。
![]() |
山形県福祉人材センターでは、保育の仕事をしている方を対象とした悩み事相談窓口を開設しています。 相談は無料です。秘密は厳守します。匿名でもOKです。 |
電話相談 |
専用ダイヤル 023-634-1150 ※令和4年5月から番号が変わりました。 相談時間 9:00~17:00(土日・祝日を除く毎日) (当日の相談申込受付は、16時までです。) |
オンライン相談 |
オンライン相談の申込みはこちら |
メール相談 |
毎日24時間受付 (返信については、お時間をいただく場合があります。) |
来所相談 |
山形県福祉人材センター相談室 毎月隔週火曜日 9:00~17:00 *開所日程を参照ください。 (予約制ではありませんが、事前に電話またはメールでご連絡ください。) |
開所日程 |
4月(5日・19日) 5月(10日・24日) 6月(7日・21日) 7月(5日・19日) 8月(2日・16日・30日) 9月(13日・27日) 10月(11日・25日) 11月(8日・22日) 12月(6日・20日) 1月(10日・24日) 2月(7日・21日) 3月(7日・28日) |
![]() |
![]() |
資格について調べたい。 そんな時には、「福祉のお仕事-福祉の資格について」をご利用くだい。 |
社会福祉従事者の研修
山形県社会福祉研修センターでは、 |
返還免除付き貸付金のご紹介
この資金は、山形県内での保育士の確保を図るため、保育士養成施設に在学し、保育士の資格取得を目指す学生に対し、修学資金を無利子で貸し付けるものです。
卒業後、5年間の継続就業で返還が全額免除されます。
この制度は、国からの補助を受け、山形県社会福祉協議会が、保育士有資格者で現在保育士として勤務していない方に対し、県内の保育所等に保育士として就職(再就職)する際に必要な費用を貸し付け、保育士有資格者の就職を応援し、保育人材の確保を推進するものです。
2年間継続して県内の保育所等で保育業務に従事することで、貸付金の返還が全額免除されます。